ぽぽろんの保険薬局薬剤師の勉強ブログ

ヒラのサラリーマン薬剤師のぽぽろんの個人的な勉強ブログです。

偽造処方せんの確認と発覚時の対応方法

こんにちは、みなさん。

今回のブログでは、偽造が疑われる処方せんの確認と、偽造処方せんが発覚した場合の対応方法についてお話しします。

 

健康保険法によれば、患者さんは薬を受け取る際には処方箋を提出しなければなりません。

薬剤師の皆さんは、処方箋の確認に注意を払いましょう。

もし問題があると思われる場合は、疑義照会を行うことが重要です。

 

 

処方せんの提出義務と薬剤師の役割

健康保険法の施行規則によれば、薬剤を受け取るためには、保険医療機関で診療に従事する保険医、医師、または歯科医師が交付した処方せんを保険薬局などに提出する必要があります。

ただし、保険薬局などから被保険者証の提出を求められた場合には、処方せんと被保険者証を提出しなければなりません。

 

薬剤師法では、薬剤師は医師、歯科医師、または獣医師の処方せんに基づいて調剤することが規定されています。

ただし、処方せんに記載された医薬品について、処方せんを交付した医師、歯科医師、または獣医師の同意を得た場合を除き、変更して調剤してはいけません。

 

引用

健康保険法施行規則
(処方せんの提出)
第54条 法第63条第3項各号に掲げる薬局(以下「保険薬局等」という。)から薬剤の支給を受けようとする者は、保険医療機関等において、診療に従事する保険医又は医師若しくは歯科医師が交付した処方せんを当該保険薬局等に提出しなければならない。ただし、当該保険薬局等から被保険者証の提出を求められたときは、当該処方せん及び被保険者証を(被保険者が法第74条第1項第2号又は第3号の規定の適用を受けるときは、高齢受給者証を添えて)提出しなければならない

 

薬剤師法

(処方せんによる調剤)第23条 薬剤師は、医師、歯科医師又は獣医師の処方せんによらなければ、販売又は授与の目的で調剤してはならない。

2 薬剤師は、処方せんに記載された医薬品につき、その処方せんを交付した医師、歯科医師又は獣医師の同意を得た場合を除くほか、これを変更して調剤してはならない。

(処方せん中の疑義)

第24条 薬剤師は、処方せん中に疑わしい点があるときは、その処方せんを交付した医師、歯科医師又は獣医師に問い合わせて、その疑わしい点を確かめた後でなければ、これによつて調剤してはならない

 

 

また、処方せんに疑わしい点がある場合は、薬剤師は処方せんを交付した医師、歯科医師、または獣医師に問い合わせて疑わしい点を確認しなければ、それに基づいて調剤してはいけません。

 

偽造処方せんとは何か?

偽造処方せんとは、正規の処方せんをコピーしたり改ざんしたりして作成されたもの、または不正に作成されたもののことを指します。このような処方せんは、麻薬や向精神薬を詐取するために悪用される場合があります。

偽造処方せんは法律で罰せられる犯罪行為とされています。


いくつかの犯罪に関する刑法および麻薬及び向精神薬取締法の条文を示しています。
以下にそれぞれの条文をまとめました。

犯罪行為 適用法条 刑罰
詐欺 刑法第246条違反 10年以下の懲役
私文書偽造及び同行使(未遂も含む) 刑法第159条及び第161条違反 3ヶ月以上5年以下の懲役
麻薬処方せんの偽造・変造 麻薬及び向精神薬取締法第70条第14項違反 1年以下の懲役若しくは20万円以下の罰金
向精神薬処方せんの偽造・変造 麻薬及び向精神薬取締法第72条第4項違反 20万円以下の罰金

注意: これらは一般的な情報であり、具体的な状況によって異なる場合があります。法律の詳細については、各法律を参照ください。

 

 

偽造処方せんの識別方法

偽造処方せんを見分けるためには、以下のようなチェックポイントに注意する必要があります。

確認項目 異常の有無
紙の四辺や切断面の歪み  
用紙サイズや紙質、手触りの違和感  
直線や枠のゆがみや途切れ  
印刷面の汚れや不自然な線  
朱肉やインクの色合いや光沢  
切り貼りしたものをコピーした形跡  
処方医の訂正印の有無  
保険者番号や氏名、生年月日の一致  
医療機関名や所在地の疑わしい点  
交付年月日の経過  
処方医の氏名や押印欄の朱肉の色  
処方内容の適切性  

 

以上のチェックシートを元に確認ができます。

ただ、処方せんに書かれた線の歪みや朱肉の異常などは印刷や押印のやり方で異常があることはあるかとは思います。

また、持ち込まれる際に処方箋が破れたり汚れていたり歪んでいるなどもよくあることなので一概に即アウトとはならないかとは思います。

 

偽造処方せんへの対応方法

もし偽造処方せんを受け取った場合は、以下の対応方法を実施する必要があります。

処方医に速やかに電話などで疑義がある点について確認する
患者情報を保険証や問診票などで確認する
患者に対して、確認後に調剤する旨を説明する
偽造・変造処方せんであることが判明した場合は、速やかに最寄りの警察署に届け出る

 

まとめ

偽造処方せんの確認と発覚時の対応方法についてご紹介しました。

健康保険法に基づいて、薬剤師は処方せんの確認に努めるべきです。偽造処方せんは犯罪行為であり、適切な対応が求められます。

また、電子処方せんについてもセキュリティ面や利用方法に関する知識を持つことが重要です。

医療の安全と患者の健康を守るために、偽造処方せんへの警戒と適切な対応を心がけましょう。

 

参考文献:

薬局のための偽造・変造処方せん対応マニュアル - http://kyotofuyaku.or.jp/data/data1/8519-1.pdf
電子処方せん QA集(国民向け) |厚生労働省 - https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_kokumin_QA.html
第2版 - mhlw.go.jp - https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000626327.pdf